2009年02月
2009年02月28日
侍ジャパンが埼玉西武に完敗。
ま、ライオンズは強いからね。日本一だしアジア一だし。片岡や中島がいなくても強いです。
ジャパンにとってこれがいい薬になってくれればいいのではないかと今は思ってます。
ピッチャー陣も小松以外悪くなかったと思うし。
岩隈は小兵・大崎に打たれるまで、ライオンズ打線を圧倒してた。
ストレートはキレ・制球ともに抜群。
変化球も前回登板よりコントロールできてた。
数字だけ見ると3回2失点だけど、岩隈は全く問題ないと思います。
次に投げたダルビッシュも前回よりボールにキレが出てきてた。
余計な力みが減ってる気がする。
ただ縦への変化球を全く投げてなかったのが謎だった。あれは隠したのかな?
フォークを全く使わなかった。
あとはマーくんが良かった。
マーくんは大舞台になれば大舞台になるほど強いタイプだね。あの落ち着きようはスゴイと思う。
少しスライダーが思ってるところに投げれてなかったけど、ストレートは怖いほどキテた。万全だと思います。
野手陣はイチローがまだまだかかりそう。
あそこで分断されてる感があるね。後ろの稲葉は絶好調なのに。
それと個人的にはムネリンをスタメンで使った方がいいのではないかと思い始めている。
チームに浮力を与えられる選手じゃないかな、彼は。チームの雰囲気に左右されない強さがあると思う。
せめて相手Pが右の時はスタメンで使ってほしいです。
ま、ライオンズは強いからね。日本一だしアジア一だし。片岡や中島がいなくても強いです。
ジャパンにとってこれがいい薬になってくれればいいのではないかと今は思ってます。
ピッチャー陣も小松以外悪くなかったと思うし。
岩隈は小兵・大崎に打たれるまで、ライオンズ打線を圧倒してた。
ストレートはキレ・制球ともに抜群。
変化球も前回登板よりコントロールできてた。
数字だけ見ると3回2失点だけど、岩隈は全く問題ないと思います。
次に投げたダルビッシュも前回よりボールにキレが出てきてた。
余計な力みが減ってる気がする。
ただ縦への変化球を全く投げてなかったのが謎だった。あれは隠したのかな?
フォークを全く使わなかった。
あとはマーくんが良かった。
マーくんは大舞台になれば大舞台になるほど強いタイプだね。あの落ち着きようはスゴイと思う。
少しスライダーが思ってるところに投げれてなかったけど、ストレートは怖いほどキテた。万全だと思います。
野手陣はイチローがまだまだかかりそう。
あそこで分断されてる感があるね。後ろの稲葉は絶好調なのに。
それと個人的にはムネリンをスタメンで使った方がいいのではないかと思い始めている。
チームに浮力を与えられる選手じゃないかな、彼は。チームの雰囲気に左右されない強さがあると思う。
せめて相手Pが右の時はスタメンで使ってほしいです。
2009年02月25日
オーストラリアとの第2戦をテレビ観戦。
少し出遅れたのでTBSで見てたんですけど、5回表かな、そのあたりで放送終了してしまった。
ならばと、J-Sportsにチャンネル変えたら、こっちはもう8回で涌井が投げてた。
ということで日本の最後の4得点は見てないし、ピッチャーでいえば内海、渡辺俊、山口の登板も見ていない。
見たところの感想を書けば、先発の松坂は少し心配かな。
松坂はスロースターターだけど、イマイチね・・・ボールにキレがないというか。レベルがずっと下の選手を圧するようなピッチングをできれば見たかったけど、結構簡単にはじき返されてた。
松坂ってあんなに球離れが早いピッチャーだったかな?なんだかあんまり指がかかっていないんじゃないかという印象を受けました。
本番に強い選手だから、心配無用だろうけど、前日のダルビッシュとともにやや不安が残りました。
続いて登板した杉内はまさに圧巻。
5連続三振とか、鹿取さんじゃないけど「これ以上は望めない」ほど素晴らしいピッチングだった。
ボールへの対応も全く問題ないようだし、先発三本柱に続く存在の杉内がこれだけのものを見せてくれたとなるとだいぶ安心する。
本番でもロングリリーフとかで、相当活躍してくれるでしょう。そんな期待を抱かせるようなナイスピッチングでした。
ここから飛んで、涌井だけども、彼もいいピッチングしてましたね。前回見てないんだけども、そこから大きく修正してきた模様。
とんでもなく凄いボールがあるピッチャーではもともとないので、しっかりとした制球力に裏打ちされたクレバーな投球が涌井の持ち味だと思っています。そういった意味で、力のあるボールがコーナー、コーナーに決まってたので、本番も大丈夫でしょう。
そして藤川。
うーん、タイガースファンの目からしたらまだまだという感じでしょうか・・・。
調子がまだ7割くらいなのかな・・・。あまり無理にトップまで持って行くと故障するんじゃないかという不安が、見ててありました。
ボールのキレ・スピードともにまだ藤川本来のものではなかった気がします。コントロールがバラバラなのは、昨シーズンと同じだったと思うけど。フォークはもう少し精度よくコントロールできたらいいね。
そんな感じです。
またピッチャーだけの感想になっちゃった。
野手の方はあまりないんだよね・・・。もっと速いボール投げるピッチャーとの対戦が見てみたいなぁと思います。
次はライオンズ戦ですね。残り2試合、両方放送するのかな?
少し出遅れたのでTBSで見てたんですけど、5回表かな、そのあたりで放送終了してしまった。
ならばと、J-Sportsにチャンネル変えたら、こっちはもう8回で涌井が投げてた。
ということで日本の最後の4得点は見てないし、ピッチャーでいえば内海、渡辺俊、山口の登板も見ていない。
見たところの感想を書けば、先発の松坂は少し心配かな。
松坂はスロースターターだけど、イマイチね・・・ボールにキレがないというか。レベルがずっと下の選手を圧するようなピッチングをできれば見たかったけど、結構簡単にはじき返されてた。
松坂ってあんなに球離れが早いピッチャーだったかな?なんだかあんまり指がかかっていないんじゃないかという印象を受けました。
本番に強い選手だから、心配無用だろうけど、前日のダルビッシュとともにやや不安が残りました。
続いて登板した杉内はまさに圧巻。
5連続三振とか、鹿取さんじゃないけど「これ以上は望めない」ほど素晴らしいピッチングだった。
ボールへの対応も全く問題ないようだし、先発三本柱に続く存在の杉内がこれだけのものを見せてくれたとなるとだいぶ安心する。
本番でもロングリリーフとかで、相当活躍してくれるでしょう。そんな期待を抱かせるようなナイスピッチングでした。
ここから飛んで、涌井だけども、彼もいいピッチングしてましたね。前回見てないんだけども、そこから大きく修正してきた模様。
とんでもなく凄いボールがあるピッチャーではもともとないので、しっかりとした制球力に裏打ちされたクレバーな投球が涌井の持ち味だと思っています。そういった意味で、力のあるボールがコーナー、コーナーに決まってたので、本番も大丈夫でしょう。
そして藤川。
うーん、タイガースファンの目からしたらまだまだという感じでしょうか・・・。
調子がまだ7割くらいなのかな・・・。あまり無理にトップまで持って行くと故障するんじゃないかという不安が、見ててありました。
ボールのキレ・スピードともにまだ藤川本来のものではなかった気がします。コントロールがバラバラなのは、昨シーズンと同じだったと思うけど。フォークはもう少し精度よくコントロールできたらいいね。
そんな感じです。
またピッチャーだけの感想になっちゃった。
野手の方はあまりないんだよね・・・。もっと速いボール投げるピッチャーとの対戦が見てみたいなぁと思います。
次はライオンズ戦ですね。残り2試合、両方放送するのかな?
2009年02月24日
WBC日本代表のオーストラリア戦をテレビ観戦。
まず目についたのは、投手陣の中で変化球の制球がバラついていた投手が何人かいたこと。
あれはWBC球への対応の差だろうか。ダルビッシュとマーくん、馬原は苦しんでいたように見えた。
変化球が入らないから、相手打者はストレートに的を絞る。マーくんや馬原はヒットを許したように、いい当たりもされていた。
このレベルの打者だから、この程度の傷で済んだけど、本大会にいったらストレートだけじゃとても抑えられるものではないでしょう。
当然、強豪国のバッターを打ち取るためにはストレートと変化球を効果的に操る必要がある。
変化球の制球の悪さがボールへの対応に起因しているのだとしたら、これはやや問題。
ただ単に、調子の問題だと楽観的に考えたい。
岩隈や岩田は秀逸だったし、小松のカーブもかなり有効に見えた。
打者には言うことありません。明日の試合も楽しみです。
まず目についたのは、投手陣の中で変化球の制球がバラついていた投手が何人かいたこと。
あれはWBC球への対応の差だろうか。ダルビッシュとマーくん、馬原は苦しんでいたように見えた。
変化球が入らないから、相手打者はストレートに的を絞る。マーくんや馬原はヒットを許したように、いい当たりもされていた。
このレベルの打者だから、この程度の傷で済んだけど、本大会にいったらストレートだけじゃとても抑えられるものではないでしょう。
当然、強豪国のバッターを打ち取るためにはストレートと変化球を効果的に操る必要がある。
変化球の制球の悪さがボールへの対応に起因しているのだとしたら、これはやや問題。
ただ単に、調子の問題だと楽観的に考えたい。
岩隈や岩田は秀逸だったし、小松のカーブもかなり有効に見えた。
打者には言うことありません。明日の試合も楽しみです。
2009年02月22日
【投手】
涌井秀章(西武)小松聖(オリックス)ダルビッシュ有(日本ハム)渡辺俊介(ロッテ)田中将大(楽天)岩隈久志(楽天)馬原孝浩(ソフトバンク)杉内俊哉(ソフトバンク)内海哲也(巨人)山口鉄也(巨人)藤川球児(阪神)岩田稔(阪神)松坂大輔(レッドソックス)
【捕手】
阿部慎之助(巨人)石原慶幸(広島)城島健司(マリナーズ)
【内野手】
中島裕之(西武)片岡易之(西武)川崎宗則(ソフトバンク)小笠原道大(巨人)村田修一(横浜)岩村明憲(レイズ)
【外野手】
稲葉篤紀(日本ハム)亀井義行(巨人)青木宣親(ヤクルト)内川聖一(横浜)イチロー(マリナーズ)福留孝介(カブス)
落選したのが、松中、和田毅、細川、岸、栗原。
和田をのぞく、4選手は漏れるのではないかと言われていたのでまず順当。
和田はね・・・・、うーん落ちたかぁ。同じ左の岩田が、当初は実績もないし落ちるんじゃないかと思われたけど、結局内海と天秤にかけられて実績抜群の和田が落ちた。
調子があまり良くなかったのが原因のようだね。本人からしたらツライだろうな・・・。
まあしかし、このメンバーで頂点を狙いに行くということに決まったわけだから、あとはもう何も言うべきではない。
がんばってもらうしかないね。
2009年02月22日
キャンプ中継をあまり見れてないんだけど、上本がいいらしい。
かなり実戦的なプレイヤーのようだ。
大学時代は全試合出場も通算打率が.265くらいしか打ってなかったので、しばらく1軍で見る機会ないかなぁと思ってた。
青木みたいにプロに入って伸びたら嬉しいね。
とにかくタイガースは、ルーキー野手が試合に出て活躍するなんてことがなかなかなかったので、上本にはがんばって欲しいです。スタメン取っちゃいなって!鳥谷とのワセダ二遊間を見せてくれ。
あとは高卒若手に期待したい。誰か投手でも野手でもいいから、一人出てこないかなぁ。
かなり実戦的なプレイヤーのようだ。
大学時代は全試合出場も通算打率が.265くらいしか打ってなかったので、しばらく1軍で見る機会ないかなぁと思ってた。
青木みたいにプロに入って伸びたら嬉しいね。
とにかくタイガースは、ルーキー野手が試合に出て活躍するなんてことがなかなかなかったので、上本にはがんばって欲しいです。スタメン取っちゃいなって!鳥谷とのワセダ二遊間を見せてくれ。
あとは高卒若手に期待したい。誰か投手でも野手でもいいから、一人出てこないかなぁ。
2009年02月21日
シーツ氏「採用」…南球団社長が明言
阪神・南球団社長は20日、デイリースポーツ紙既報どおり、07年まで在籍したアンディ・シーツ氏(37)を駐米スカウトとして起用することを視野に、今年3月の渡米調査に帯同させる方針であることを明らかにした。「年間契約するかは後の問題になりますが、そのためにまず、3月の調査を手伝ってもらおうということです」。また今後、投手出身のOB助っ人をスカウト採用することも検討しており「将来的にはウィリアムスも候補になりますね。OBはチーム事情を分かってますから」と話した。
http://www.daily.co.jp/baseball/2009/02/21/0001713934.shtml
オマリーはどうなるんだろう・・・?
駐米スカウトを複数にしている球団ってあったかなぁ。
2009年02月16日
毎年買っている選手名鑑、今年の分を買いました。
ベースボールマガジン社から出てる黄表紙のやつ。
アマゾンはまだ画像の準備ができてないようですね。
ベースボールマガジン社から出てる黄表紙のやつ。
アマゾンはまだ画像の準備ができてないようですね。
![]() | プロ野球カラー名鑑 2009 (2009) (B・B MOOK 600) (2009/02) 不明 商品詳細を見る |
2009年02月15日
サンデースポーツに真弓監督が出演してた。
なんか疲れてるようだったけど、テレビ慣れしてるから受け答えは上手だった。
まだあまり見てないのでよく分からないけど、岡田前監督より頑固ではないかわりに、信念がどれくらいあるのかなというのが今の印象。
まだ解説者・真弓明信がユニフォーム着てる感じがしてる。これが変わっていくのか変わらないのか。また変わる必要があるのかないのか。
このあたりは今後を見守っていかないと確かなこと言えませんが、真弓新監督流の「戦う集団の作り方」をじっくりチェックしていきたいと思います。
なんか疲れてるようだったけど、テレビ慣れしてるから受け答えは上手だった。
まだあまり見てないのでよく分からないけど、岡田前監督より頑固ではないかわりに、信念がどれくらいあるのかなというのが今の印象。
まだ解説者・真弓明信がユニフォーム着てる感じがしてる。これが変わっていくのか変わらないのか。また変わる必要があるのかないのか。
このあたりは今後を見守っていかないと確かなこと言えませんが、真弓新監督流の「戦う集団の作り方」をじっくりチェックしていきたいと思います。
2009年02月14日
久しぶりに落語を聞きにいった。
談春はチケット取りづらくなったね。情熱大陸の影響かな。若い人が多かった気がする。
一席目に入るまでが長かった。桂米團治の扇子にまつわる素っ飛ぼけ話で盛り上がる。
今まで聞いた談春の演目も備忘録として。
・紺屋高尾
・お化け長屋
・五貫裁き
・野ざらし
・らくだ
・大工調べ
談春はチケット取りづらくなったね。情熱大陸の影響かな。若い人が多かった気がする。
一席目に入るまでが長かった。桂米團治の扇子にまつわる素っ飛ぼけ話で盛り上がる。
立川談春独演会@麻生市民館
1. 素人義太夫
2. 三軒長屋
前座 立川春太 「饅頭こわい」
今まで聞いた談春の演目も備忘録として。
・紺屋高尾
・お化け長屋
・五貫裁き
・野ざらし
・らくだ
・大工調べ
2009年02月12日
昨日ロンドンから帰国。
着いた日は小雪がパラついてたけど、思ったほどは寒くなかった。
予想に反したという意味では、「マズイマズイ」と言われるイギリスの食事もまずくなかったよ。
どうしてももう1度食べたい!というようなものはなかったけど、概しておいしかった。量は多かったけど。
いくつか食事したレストランを紹介しておきます。
・L'Autre Pied
5-7 Blandford St. London W1U 3DB
Pied à Terreのセカンドラインでミシュラン1つ星フレンチ。Winter menuのディナーコースでおひとり£39.7~。
モダンで落ち着いた店内は居心地○。サービスも大変よい。スマートカジュアルで。要予約。
・The Butlers Wharf Chop House
The Butlers Wharf Bldg, 36e Shad Thames SE1 2YE
コンラン卿プロデュースのモダンブリティッシュ。窓際からはライトアップされたタワーブリッジの眺め。
予約時に窓際の席をリクエストすると良いかも。ビジネスマン多し。やや大人の雰囲気。
スマートカジュアル可。ローストビーフがおすすめ。ふたりで£80前後。

着いた日は小雪がパラついてたけど、思ったほどは寒くなかった。
予想に反したという意味では、「マズイマズイ」と言われるイギリスの食事もまずくなかったよ。
どうしてももう1度食べたい!というようなものはなかったけど、概しておいしかった。量は多かったけど。
いくつか食事したレストランを紹介しておきます。
・L'Autre Pied
5-7 Blandford St. London W1U 3DB
Pied à Terreのセカンドラインでミシュラン1つ星フレンチ。Winter menuのディナーコースでおひとり£39.7~。
モダンで落ち着いた店内は居心地○。サービスも大変よい。スマートカジュアルで。要予約。
・The Butlers Wharf Chop House
The Butlers Wharf Bldg, 36e Shad Thames SE1 2YE
コンラン卿プロデュースのモダンブリティッシュ。窓際からはライトアップされたタワーブリッジの眺め。
予約時に窓際の席をリクエストすると良いかも。ビジネスマン多し。やや大人の雰囲気。
スマートカジュアル可。ローストビーフがおすすめ。ふたりで£80前後。

2009年02月04日
キャンプインしてますね。ほとんど見れてないのが残念ですが・・・。
ここのところは毎年録画して、一日も逃すことなく見てたのに。
明日は岡田前監督が解説でくるみたいですね。
監督辞めた後は1年くらい現場から距離を置く、みたいなこと言ってた気がしますが、無収入では大変ですもんね。
というかあの本はどれくらい売れてるんだろう?印税収入が多少あるのかな?
そんなわけで、タイガースについて何も語れない今日この頃です。
金曜からロンドン行ってきます。
ここのところは毎年録画して、一日も逃すことなく見てたのに。
明日は岡田前監督が解説でくるみたいですね。
監督辞めた後は1年くらい現場から距離を置く、みたいなこと言ってた気がしますが、無収入では大変ですもんね。
というかあの本はどれくらい売れてるんだろう?印税収入が多少あるのかな?
そんなわけで、タイガースについて何も語れない今日この頃です。
金曜からロンドン行ってきます。