Apple & Macintosh
2010年01月28日
iPad出たねー。
条件反射で買っちゃいそうだけど、これは見れば見るほど「デカイiPod touch」だね。
iBooksは面白そうだけど、日本ではどうなるのかまだ分からないし、個人的には本は紙媒体が好きだ。
それにiPadはiPhoneみたいに保護ケースにいれることになるのかな。結構デカイケースが必要だよ、これだと。
カバンに入れて持ち運ぶとなると、傷が付きやすそうだしね。
それとこの大きさと形状だと、どういうポジションで持つのが正しいのだろう?
映画を見るとかならいいけど、メール打つときはひざの上に置くの?ちょっと電車の中とかじゃ恥ずかしいね。視界ブロックシートみたいなの貼るにしても、スクリーン大きいしなぁ。
常に持ち歩くには大きすぎるので、ポータブルにはiPhoneでいい。文書作成にはMacBook。
きっとiPadはリビングルームでテレビを見ながらとか、ベッドに寝そべりながらみたいな用途になりそう。
でも思った以上に安いし、3Gは要らないからローエンドのを買うかもな・・・。きっと。
条件反射で買っちゃいそうだけど、これは見れば見るほど「デカイiPod touch」だね。
iBooksは面白そうだけど、日本ではどうなるのかまだ分からないし、個人的には本は紙媒体が好きだ。
それにiPadはiPhoneみたいに保護ケースにいれることになるのかな。結構デカイケースが必要だよ、これだと。
カバンに入れて持ち運ぶとなると、傷が付きやすそうだしね。
それとこの大きさと形状だと、どういうポジションで持つのが正しいのだろう?
映画を見るとかならいいけど、メール打つときはひざの上に置くの?ちょっと電車の中とかじゃ恥ずかしいね。視界ブロックシートみたいなの貼るにしても、スクリーン大きいしなぁ。
常に持ち歩くには大きすぎるので、ポータブルにはiPhoneでいい。文書作成にはMacBook。
きっとiPadはリビングルームでテレビを見ながらとか、ベッドに寝そべりながらみたいな用途になりそう。
でも思った以上に安いし、3Gは要らないからローエンドのを買うかもな・・・。きっと。
2009年06月26日
カテゴリにAppleがあるの、完全に忘れてた。
見たら2007年から書いてなかったじゃないか、色々あったのに。
しかも最後のエントリーが「iPhone登場!」。
もちろん持ってますよ、iPhone。発売初日に買いました。
もうそろそろ1年かぁ。早いもんだ。
先日、iPhoneのケースが傷だらけになっていたので渋谷のApple Storeに買いに行きました。
色々ありそうで、あまりないディスプレイ。
とりあえず置いてある中で、選んだのがコレ。

パッケージから取り出して、iPhoneに装着してみてビックリ。
めっちゃ重い!!!w
ケースが頑丈だからなんだろうけど、この重量は相当なもんですよ。
「昔のケータイってこれくらい重かったよなぁ・・・」と懐かしくなったくらい。
今度は1年もしないうちに、新しいケースに替えると思います。
見たら2007年から書いてなかったじゃないか、色々あったのに。
しかも最後のエントリーが「iPhone登場!」。
もちろん持ってますよ、iPhone。発売初日に買いました。
もうそろそろ1年かぁ。早いもんだ。
先日、iPhoneのケースが傷だらけになっていたので渋谷のApple Storeに買いに行きました。
色々ありそうで、あまりないディスプレイ。
とりあえず置いてある中で、選んだのがコレ。

パッケージから取り出して、iPhoneに装着してみてビックリ。
めっちゃ重い!!!w
ケースが頑丈だからなんだろうけど、この重量は相当なもんですよ。
「昔のケータイってこれくらい重かったよなぁ・・・」と懐かしくなったくらい。
今度は1年もしないうちに、新しいケースに替えると思います。
2007年01月10日

ついに出てしまったよ、iPhone。
3.5インチのタッチパネル式で重量は約135グラム。外形寸法は縦115×横61×厚さ11.6ミリ。
さらなる詳細は公式サイトに譲るとして、残念なのはGSMクワッドバンド(850/900/1800/1900MHz)/EDGE対応の端末で、日本では利用できないこと。ちなみに米国での出荷は6月で、欧州では2007年第4四半期、アジアでは2008年のリリースを予定しているらしい。日本で使えるようになるのは、3G版が開発されてからですね。
会場にソフトバンクの孫正義も来てたそうだし、早めに出してくれることを期待したいです。
でもタッチパネルってどうなんだろう。文字入力に関しては日本人向きじゃないかもしれないね。
それに視線遮断シートみたいの貼れないのかな、タッチパネルって。まあでも日本でリリースされるころは仕様とか色々変わってそうですね。とにかく楽しみにして待つことにしようと思います。
>>人気ブログランキング
2007年01月08日
Macworld Expoが開幕。
現地時間9日のジョブスの基調講演が待ち遠しい。
どんなサプライズが発表されるのか・・・・・。
個人的にはやっぱりiPhoneですね。
あー楽しみだ。

>>人気ブログランキング
現地時間9日のジョブスの基調講演が待ち遠しい。
どんなサプライズが発表されるのか・・・・・。
個人的にはやっぱりiPhoneですね。
あー楽しみだ。

>>人気ブログランキング
2006年12月22日
自分が乗っている車には純正のMDプレーヤーが付いているんですが、iPodの方が便利なのでFMトランスミッターで飛ばして聞くスタイルでした。
ところがここのところクラシックにドハマリで、車通勤中もクラシック一辺倒。
そうなると、FMトランスミッターはダメなんですよ。本当に音が酷くなっちゃう。
本当にこだわりのある人ならまず最初にクラシックをiPodで聞いたりしないんだろうけど、そこはご愛嬌。
それでiPodをダイレクトにつないで聞いてやろうと思い立ったんですが、調べてみると純正のオーディオはiPodに対応してなくて外部入力がない。
そこで取れるオプションはどうやら下の2つになりそうです。
オプション1:社外のAUX対応のオーディオ+ケーブル
オプション2:社外のiPod対応のオーディオ
明らかにオプション2の方がキレイに行くんだけど、コスト的にはこっちの方が少しかかるようで、種類自体も少ないみたい。
う~ん、迷うなぁ。取り付け工賃入れて3万5千円くらい・・・。
さあ~てどうしよ。
>>人気ブログランキング
ところがここのところクラシックにドハマリで、車通勤中もクラシック一辺倒。
そうなると、FMトランスミッターはダメなんですよ。本当に音が酷くなっちゃう。
本当にこだわりのある人ならまず最初にクラシックをiPodで聞いたりしないんだろうけど、そこはご愛嬌。
それでiPodをダイレクトにつないで聞いてやろうと思い立ったんですが、調べてみると純正のオーディオはiPodに対応してなくて外部入力がない。
そこで取れるオプションはどうやら下の2つになりそうです。
オプション1:社外のAUX対応のオーディオ+ケーブル
オプション2:社外のiPod対応のオーディオ
明らかにオプション2の方がキレイに行くんだけど、コスト的にはこっちの方が少しかかるようで、種類自体も少ないみたい。
う~ん、迷うなぁ。取り付け工賃入れて3万5千円くらい・・・。
さあ~てどうしよ。
>>人気ブログランキング
2006年12月19日
最近またiPodが欲しくなってきた。
2003年に買った第3世代のiPodのバッテリーがヘタリまくってて、電源なしだと使えて20分くらいという状況。
またHDDの容量も15GBしかないので、もういっぱいいっぱいで新しく曲を入れるのに、何か消さないと入らないデス。
ただ新しく買うといっても、多分30GBじゃすぐにいっぱいになっちゃうと思うんだよね。
だからといって、その上の80GBを買うとなると結構高くて、42,800円。
それに聞いた話では、東芝が来年初めにも発売する100GBの小型ハードディスクが、次のiPodに載るという噂。
買い換えはもう少し待ちなのかなぁ。
早く出てくればいいけど・・・。
>>人気ブログランキング
2003年に買った第3世代のiPodのバッテリーがヘタリまくってて、電源なしだと使えて20分くらいという状況。
またHDDの容量も15GBしかないので、もういっぱいいっぱいで新しく曲を入れるのに、何か消さないと入らないデス。
ただ新しく買うといっても、多分30GBじゃすぐにいっぱいになっちゃうと思うんだよね。
だからといって、その上の80GBを買うとなると結構高くて、42,800円。
それに聞いた話では、東芝が来年初めにも発売する100GBの小型ハードディスクが、次のiPodに載るという噂。
買い換えはもう少し待ちなのかなぁ。
早く出てくればいいけど・・・。
>>人気ブログランキング
2006年09月29日
ケータイのナンバーポータビリティ、もう少しで始まりますね。
各社PR活動に躍起になってますが、ドコモ・auに遅れをとっているソフトバンクが昨日、新サービスの発表会を行ったそうです。
その中でソフトバンクは13機種を発表したんですが、孫社長はさらに2機種の隠し球の存在を明らかにしたとのこと。
しかも2機種でカラーリングが10色・・・・・これは「iPod携帯」来たんじゃないですか!
自分、auのW31Sという機種を1年半くらい使っているので、そろそろ変えたいなぁと思ってたんですよ。
ここのところずっとソニエリを愛用してる関係から、先日W43Sがリリースされた時は一度機種変を決意しかけたんですけど、この「iPod携帯」が最終的に邪魔してる。
ソニエリユーザー歴よりもりんご使い歴の方がずっと長いので、appleが携帯端末出すってことになると、キャリアが違っても、スルーは難しい。
とりあえず早く端末見せてくれないかな。
正直きっと乗り換えると思うw
>>人気ブログランキング
各社PR活動に躍起になってますが、ドコモ・auに遅れをとっているソフトバンクが昨日、新サービスの発表会を行ったそうです。
その中でソフトバンクは13機種を発表したんですが、孫社長はさらに2機種の隠し球の存在を明らかにしたとのこと。
しかも2機種でカラーリングが10色・・・・・これは「iPod携帯」来たんじゃないですか!
自分、auのW31Sという機種を1年半くらい使っているので、そろそろ変えたいなぁと思ってたんですよ。
ここのところずっとソニエリを愛用してる関係から、先日W43Sがリリースされた時は一度機種変を決意しかけたんですけど、この「iPod携帯」が最終的に邪魔してる。
ソニエリユーザー歴よりもりんご使い歴の方がずっと長いので、appleが携帯端末出すってことになると、キャリアが違っても、スルーは難しい。
とりあえず早く端末見せてくれないかな。
正直きっと乗り換えると思うw
>>人気ブログランキング
2006年09月13日
12日、AppleがサンフランシスコでのSpecial Eventにおいて、いくつかの新しい製品を紹介したとのこと。
1.第5世代のビデオiPod

・30Gバイト(2万9800円)と80Gバイト(4万2800円)の2種類。
・カラーリングはブラックとホワイトの2種類。
・30Gバイト版が音楽再生なら最長14時間、ビデオ再生なら3時間半。80Gバイト版はそれぞれ20時間と5時間半。
・液晶の明るさが60%向上。
2.アルミニウム筐体の第2世代iPod nano

・2Gバイト(1万7800円)、4Gバイト(2万3800円)、8Gバイト(2万9800円)の3種類。
・バッテリー持続時間が最長24時間にアップ。
・1.5インチのカラーディスプレイの明るさが40%向上。
・カラーリングは2Gバイトはシルバーのみ、4Gバイトはシルバー、ピンク、グリーン、ブルーの4色展開、8Gバイトはブラックのみ。
3.iPod shuffle

・1Gバイトのシルバー1種類(9800円)。
・サイズは半分以下(41.2ミリ×27.3ミリ×10.5ミリ)で15gと軽量。
・デザインが変わり、クリップで簡単に取り付けられる形に。
・バッテリー持続時間は最長12時間。
4.iTunesがメジャーアップグレード

・iTMSが名前を変え、iTunes Storeに。
・長編映画のダウンロードが可能に。スティーブ・ジョブズCEOが取締役を務めるDisney傘下の最新作を含めた74作品がラインアップしている。価格は新作(22作品)が12.99ドル、旧作(52作品)が9.99ドル。ダウンロードされる映画の容量は2時間で約1.3Gバイト。Appleは、5Mbpsのブロードバンド環境なら30分でダウンロード可能としている。解像度は640×344ピクセル。
・映画ダウンロードは現在、米国のみで可能だが、「他の国でも2008年に開始できればと思っている」とジョブス氏。
・ゲームのダウンロードが可能に。初期ラインアップは「テトリス」「パックマン」「ミニゴルフ」「マージャン」ほか9作品。各600円で販売されている。第5世代iPodでのみ利用可能。
・「アルバムのアートワークを入手する」機能が追加。
・画面表示が3種類に切り替え可能。
・ギャップレス再生がサポート。
・アルバムアーティストとアーティストが別個に扱われることにより、オムニバスやフィーチャリング曲の扱いが容易になった。
5.2007年第1四半期に投入予定のiTV(開発コード)

・iTunesで買った映画や音楽を、ワイヤレスで大型TVやステレオに配信。
・802.11無線LANを搭載。
・RCA端子、コンポーネント端子のほかに、光オーディオやHDMI(High-Definition Multimedia Interface)を利用した接続も可能で、最新型の高精細TVにも対応。
・価格は299ドルで、PCおよびMacで動作。
>>人気ブログランキング
1.第5世代のビデオiPod

・30Gバイト(2万9800円)と80Gバイト(4万2800円)の2種類。
・カラーリングはブラックとホワイトの2種類。
・30Gバイト版が音楽再生なら最長14時間、ビデオ再生なら3時間半。80Gバイト版はそれぞれ20時間と5時間半。
・液晶の明るさが60%向上。
2.アルミニウム筐体の第2世代iPod nano

・2Gバイト(1万7800円)、4Gバイト(2万3800円)、8Gバイト(2万9800円)の3種類。
・バッテリー持続時間が最長24時間にアップ。
・1.5インチのカラーディスプレイの明るさが40%向上。
・カラーリングは2Gバイトはシルバーのみ、4Gバイトはシルバー、ピンク、グリーン、ブルーの4色展開、8Gバイトはブラックのみ。
3.iPod shuffle
・1Gバイトのシルバー1種類(9800円)。
・サイズは半分以下(41.2ミリ×27.3ミリ×10.5ミリ)で15gと軽量。
・デザインが変わり、クリップで簡単に取り付けられる形に。
・バッテリー持続時間は最長12時間。
4.iTunesがメジャーアップグレード

・iTMSが名前を変え、iTunes Storeに。
・長編映画のダウンロードが可能に。スティーブ・ジョブズCEOが取締役を務めるDisney傘下の最新作を含めた74作品がラインアップしている。価格は新作(22作品)が12.99ドル、旧作(52作品)が9.99ドル。ダウンロードされる映画の容量は2時間で約1.3Gバイト。Appleは、5Mbpsのブロードバンド環境なら30分でダウンロード可能としている。解像度は640×344ピクセル。
・映画ダウンロードは現在、米国のみで可能だが、「他の国でも2008年に開始できればと思っている」とジョブス氏。
・ゲームのダウンロードが可能に。初期ラインアップは「テトリス」「パックマン」「ミニゴルフ」「マージャン」ほか9作品。各600円で販売されている。第5世代iPodでのみ利用可能。
・「アルバムのアートワークを入手する」機能が追加。
・画面表示が3種類に切り替え可能。
・ギャップレス再生がサポート。
・アルバムアーティストとアーティストが別個に扱われることにより、オムニバスやフィーチャリング曲の扱いが容易になった。
5.2007年第1四半期に投入予定のiTV(開発コード)

・iTunesで買った映画や音楽を、ワイヤレスで大型TVやステレオに配信。
・802.11無線LANを搭載。
・RCA端子、コンポーネント端子のほかに、光オーディオやHDMI(High-Definition Multimedia Interface)を利用した接続も可能で、最新型の高精細TVにも対応。
・価格は299ドルで、PCおよびMacで動作。
>>人気ブログランキング
2006年05月22日
日本にも銀座・渋谷・心斎橋・名古屋・福岡・仙台とだいぶ増えましたけど、このフィフス・アベニューの新AppleStoreはカッコイイですねぇ。

最近またIntel Core Duo載ったMacBook出たし、しかも黒あるし、超欲しい!
黒はなんか逆に新鮮なカンジ出してませんか?前は結構あったのにね。
えっと、ここで突然自分のMac履歴を自分のために整理させてもらうとw
PowerBook 5300cs
↓
PowerBook 2400c/180
↓
iMac 233MHz (Rev.B) ボンダイブルー
↓
iMac 400 DV ライム
↓
iMac G4 (Flat Panel)
並行的にWinのノートを使ってるけど、Macのノートはずいぶん久しく使ってないんだなぁ。
あぁ欲しいわ、黒いやつ。久しぶりに購買意欲を刺激されまくってます。やっぱノートは黒がカッコイイ!
>>人気ブログランキング

最近またIntel Core Duo載ったMacBook出たし、しかも黒あるし、超欲しい!
黒はなんか逆に新鮮なカンジ出してませんか?前は結構あったのにね。
えっと、ここで突然自分のMac履歴を自分のために整理させてもらうとw
PowerBook 5300cs
↓
PowerBook 2400c/180
↓
iMac 233MHz (Rev.B) ボンダイブルー
↓
iMac 400 DV ライム
↓
iMac G4 (Flat Panel)
並行的にWinのノートを使ってるけど、Macのノートはずいぶん久しく使ってないんだなぁ。
あぁ欲しいわ、黒いやつ。久しぶりに購買意欲を刺激されまくってます。やっぱノートは黒がカッコイイ!
>>人気ブログランキング
2006年04月06日
2006年4月5日、アップルは本日、IntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェアを発表しました。Microsoft Windows XPのインストールディスクを持っているユーザは、本日よりダウンロード提供されるBoot Campを使って、IntelベースのMac® にWindows XPをインストールできるようになります。インストールが完了すると、ユーザはコンピュータを再起動してMac OS® XまたはWindows XPのいずれかを立ち上げることができるようになります。Boot Campは、8月に開催されるアップルのWorldwide Developers Conference(ワールドワイドデベロッパカンファレンス)でプレビューされるMac OS Xの次期メジャーリリース、「Leopard(レパード)」の一機能となる予定です。
アップルのプレスリリース
http://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/
Macにインテルが載ること自体信じがたいことなのに、今度は「アップル公認」でMac上でMacOSを使うか、Windowsを使うか選べるようになるなんて・・・・冗談みたいな本当の話なんだもんね。
なんかもう狐につままれてるような気分。ちょっと呆然としてしまうよ・・・。すごいな。
>>人気ブログランキング
アップルのプレスリリース
http://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/
Macにインテルが載ること自体信じがたいことなのに、今度は「アップル公認」でMac上でMacOSを使うか、Windowsを使うか選べるようになるなんて・・・・冗談みたいな本当の話なんだもんね。
なんかもう狐につままれてるような気分。ちょっと呆然としてしまうよ・・・。すごいな。
>>人気ブログランキング
2006年01月13日
もう2日ほど前の話ですけど、ついにIntelが入ったマックが売り出されましたね。
発表された時は「おぉっ!ついにか!」ってなったんだけどね・・・・。今はなんか複雑なカンジ。
あんまりテンション上がらないっていうか、あんまり嬉しくないカナ・・・。
Macにとっては歴史的に大きなステップになるんだろうけど、うーん・・・いつものワクワク感はどこ探してもないなぁってのが正直なとこ。
発表された時は「おぉっ!ついにか!」ってなったんだけどね・・・・。今はなんか複雑なカンジ。
あんまりテンション上がらないっていうか、あんまり嬉しくないカナ・・・。
Macにとっては歴史的に大きなステップになるんだろうけど、うーん・・・いつものワクワク感はどこ探してもないなぁってのが正直なとこ。